湿気と痛みについて

最近梅雨入りをしたせいか、蒸し暑いですよね?

東洋医学では、こういう気候の時、湿邪が体の中に入って来やすいと言われています。

湿邪とは、水の邪気で、体に入ると、だるさや神経痛、関節痛、むくみなどを引き起こします。

よく低気圧になると関節が痛くなる方がいますが、昔の中国の人はそのような症状が梅雨の時期によく起きるのを診て、湿邪と言ったのかもしれませんね。

歯科の領域でも、梅雨になると、歯肉が腫れたり、顎に痛みが出たりするのを目にします。

西洋医学では、湿気が多くなると、血液循環が悪くなったり、免疫力が落ちやすくなると言われています。

そのようなことから、悪い部分に痛みや腫れを引き起こしやすいのではないかと考えています。

 

湿気対策として、バナナなどのカリウムの多い食物を摂取してみたり、過剰の水分摂取は控えるなどが挙げられます。

しかし、まずは、悪いところをしっかり治療することが重要だと思います。